11月とは思えない、またまた暑いくらいの晴天だった。 車に乗っても、窓を開け、毛糸のものを着ている人を見かけたとしたら、とても暑苦しく見えた。 そんな、週末だった。 夕方、夫の叔母から電話があった。 この叔母からの用件は、決まってお寺関係の事である。 今は空き家になった夫の亡両親と同じ集落の叔母からである。 お寺の永代供養料を立て替えた、春祭り・秋祭りのおさがりを預かっている。 今日の電話も、秋祭りのおさがりを、取りに来て欲しいということである。 かねがね、なんでお寺は、叔母に預けるのだろう。 なんで、直接私たちに連絡をくれないのであろう。ずっと、私は気になっていた。 春秋、年二回の永代供養料。そして、春・秋祭りのおさがりの餅。 高齢の叔母のところに、預けずに直接、こちらに言って来てほしい。 夫に言っても、埒が明かなかった。 檀家を取り締きる人がいて、お寺もその人に一任して、同じ集落の叔母のところに預けさえすれば、徴収さえすれば、手っ取り早いのだろう。 夫にすれば叔母のところに餅を取りに行っても、その檀家を取り仕切る人のところに、餅を取りに行っても、手間は同じこと。 そういうこと。だから、腰が重かった。 何ら、打開策も打ち出さなかった。 しかし、義母が亡くなり、空き家になって、もう7年である。 高齢の叔母。次の世代は、同居している夫の従弟夫婦である。 我が家とは、仲良しだけど、そこまでは、引き継げない。 申し訳ない。 あの人たちも、きっと面倒なはず。 案の定、夕方の叔母の口調は明らかに面倒くさそうだった。 夕方、今すぐに取りに来い。という口調だった。 「明日、行かせていただきます。いつも申し訳ないですね。」と私が言うと、 「え~明日?ほな、郵便受けに入れとくから・・・!」と、ガチャと電話を切られた。 夫は、自分の実家・親戚回りのことで私が口を挟むと、機嫌が悪くなる。 それを除くと、温和ないい人だから、私もそこを避けてずっと来た。 価値観ぴったり、旅の方向性もばっちり! だから、波風立てなくなかった。 しかし、いいかげんにどうにかしなければという思いに駆られた。 さあ、どうする。どうする。どうする。 明日、餅を取りに行く。これを後世、ずっと続けるのか。 永代供養料、振込用紙はないのか。この、ハイテク時代に、そういうシステムはないのか。 それを、聞く事もはばかられのか。 小さな集落にまだ残る、深い闇のような因習に、縛られている。 小春日和(?にしては、暑すぎる)だけど、庭はすっかり色づいていた。 深い秋の色が、壁に張り付いていた。
by pass8515
| 2018-11-10 18:04
| 暮らし
|
Comments(2)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
> 鍵さんへ
コメントをどうもありがとうございます。 知らなかった、仕組みや全貌がわかったような気がします。 そういう役割の方がおられるのですね。 最初は、叔母も好意的だったと思うのですよ。 家も近いし、お寺とも仲良しだし・・という感覚だったと思うのですが、電話を私は直接受けたことがなかったので、(夫の携帯か、家の電話も夫が出ることがほとんどだったから・・・)あ~大儀なんだなって、察しました。 こういう事も含めて、お墓の問題って、ますます現実的で、深刻になって来ますね。 この先の事を考えると、今できることをやっておかなくては・・・と思うのです。 ずっと、やって来た事だから、急には無理なんですよね。 我が家も世代交代したから、お寺との付き合いは、最小限にさせてもらっていますが、 こんな問題が、まだあったと思いました。 もどかしいですね。すごくよくわかります。
Like
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 お気に入りブログ
すきまの時間 ゆるゆるごろりん すきな ことに かこまれて kurumiの今日、あした 春のよき日に vol.2 十色生活 からっ風にのって♪ 風のとおる家から すずめtoめばるtoナマケモノ 春のよき日に vol.3 ドイツ語のある暮らし カットとヘナの家 ガーデ... 春のよき日に vol.4 みい写日記☆ 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||