月曜日はわりと家族が揃って晩ごはんを食べる日。一度に片付いて助かる日でもある。
息子が昨日のゴルフの話、アフターの飲み会の話をした。よく喋る、喋る。ニュースを見ながら私はふんふんと聞いていた。楽しいようだ。年齢も職業もさまざまな人たちと話し、行くお店も通!のお店のようで魅力的。ただ息子はぽつんと、自分をしっかり持たなあかんな。流されたらあかんな。と言った。今は楽しくとも、いつか壁にぶつかることをもう予測している。周りはせっせとレッスンに通い、コースにもどんどん出ている。まず経済的にぶち当たる壁だ。でも楽しいんやろ?今。うん、楽しい!と息子は言った。 趣味がストレスになったらあかんしな。とだけ私は言った。自分にも覚えがある。その事だけを純粋に楽しめたらいいのに。それが意外に難しいことなんだな。でも今が楽しければそれはそれで良し。どんどんスコアが減っていき面白い頃だろう。また、賞品もらって来てね。ヨーグルトメーカー。今楽しく遊ばしてもらってるよ。 ************* 果実酒で漬かった柚子がとろとろで美味しい。ちょっとほろ酔いスウィーツ。 ![]() 晩ごはん 安納こがねのグラタン 大根・がんもの煮物 ![]() 大根醤油漬け(シークヮーサー絞り汁) 柚子大根 ![]() ************ *おべんとう* ![]() 卵焼き、里芋コロッケ、大根煮物、水菜サラダ、柚子大根 ▲
by pass8515
| 2015-11-30 20:51
| 暮らし
|
Comments(2)
明け方のこと。きりきりと腹痛で目が覚めました。私はわりとよくあることでうすぼんやりとお布団にこもっていました。そのうち背中や足がすごく痒い。リビングに降りて電気をつけてみると、蚊に刺されたようなぽつぽつが数ヶ所。足なんて左右対称に同じ箇所なので気味が悪い。思い当たることと言えば、昨夜のせこがにかなぁ。
私はエビアレルギーということが数年前にわかって、用心していました。カニは数値はまったくではないにしろそれほどではなかったのですが。美味しいと知っているのに食べることを躊躇わなければないもどかしさ。 アレルギーの薬(花粉症のもの)を飲んだら落ち着ちつきました。 せっかくの日曜日。あれもこれもしたいと思っていたのに、買いたいものだけさっと買い物に行き、午後からはぐっすり寝ていました。たまには何も考えない、しない時間も必要ということかなぁ。 と、ごろごろしていたらピピ、ピピっと私を呼ぶ音。できた!ヨーグルトメーカーで作っていた果実酒が出来上がった合図です。 熟成72時間。まずは柚子酒を作りました。まだほんのり暖かい。一番蔵出しをまず一口。濃厚! ![]() 瓶に移し換えて、少しずついただきます。 ![]() なんか、元気が出てきた~! 晩ごはんは里芋コロッケ。 先日、蕎麦ランチで出てきた里芋コロッケを再現してみました。ねっとり、とろとろ。 美味しかった~♪柚子酒をプレーンチューハイで割って。 ![]() 一見、勿体なく過ごしたかに思えた休日もあるきっかけで、むくむくとやる気が涌き出ることもある。試行錯誤の台所のことことが本当に今、楽しいひとときだなぁと思うのです。 新しい1週間。11月も終わり。はりきっていきましょう! ▲
by pass8515
| 2015-11-29 19:54
| おいしいもの
|
Comments(6)
この季節の週末は、たいてい鍋料理が登場する。家族が揃うし、簡単だし。
今夜のメイン鍋具材はせこがに。 ![]() 内子と外子。ぎっしり詰まった卵がたまらない。プチプチした外子。 ![]() みそと甘い内子はかぶりついてるうちに、写真を撮ることも忘れていた。 締めはやはり雑炊で、汗がにじむほど暖まり、かにのそうじ!と格闘したお鍋でした。 ************* 午後からは原節子さん追悼番組で映画「東京物語」を放送していた。リメイクの「東京家族」はちょっと前に見たので対比させながら見た。本家は初めて。 ![]() いつの時代も家族の思いというものはまったく変わらずしみじみとした小春日和、そんな言葉が浮かんだ作品だった。原節子さんが話す言葉がとてもきれいで、流れるような美しい日本語だった。 たまには、古い映画もいいものだなあ… いや、それがそれほど古さを感じなかった。 ********** 柚子大根を浸けた。まだまだしんなりした方がいいけどつまみ出したらやめられないほど爽やかな甘酸っぱさ。 左は糠漬け。微妙に色が違います。 ![]() 久しぶりに、家でゆっくり過ごした休日だった。 ▲
by pass8515
| 2015-11-28 22:44
| 映画の日
|
Comments(2)
昨日、キリム展とランチの帰りに野菜販売所に行った。いつも行く販売所とは違い、ここに来た目的は野菜もあるけど牛すじ肉だった。但馬牛の売場もあって、すじが抜群に美味しいのだ。なのに売り切れていた……
「この時期は午前中で売れるんです。」 この時期……「あっ、おでんですか?」 「そうなんです。」そこまで頭がまわらなかった。急に冷え込んだ昨日、みんな思うことは一緒だなぁ。キリム展の前に行けば良かった。しかしずっと車に常温で置いておくのも、いくらなんでも怖いし。諦めきれない牛すじだった。でもここは、気持ちを切り替えどっさり入ったひらたけを見つけた。きのこ鍋にしよう。 ![]() 豚肉、鶏だんごを入れて、体の中から暖まった。ぽっかぽか。レモンチューハイで。 ![]() *************** 届いたもの ~安納こがね ![]() いただきもの ~シークヮーサー ![]() ~掘りたて丸大根 ![]() さぁ。どうやっていただきましょう。 シークヮーサーはまずはチューハイで。 ************** 冬季限定食べ比べ やっぱりラミーかなぁ♪ ![]() ************* *お弁当* ![]() オムレツ、大根・蒟蒻・鶏だんご煮物、ウインナー 週末、夜に外出したら月が大きくとても綺麗。冷えて澄んだ空気に明るい月夜でした。 冷え込んで来ました。暖かくしておやすみなさい。 ▲
by pass8515
| 2015-11-26 22:15
| おいしいもの
|
Comments(3)
今日は休日。前々から行きたいと思っていたキリム展に行った。トルコの伝統織物で色彩と図柄がチラシを見ただけで惹かれるものがあった。
(全体像なら撮影可なので何枚か撮らしていただきました。) ![]() 自然素材で染色された糸で織り上げられた絨毯やタペストリー。 地域によって織りかた、図柄も異なるらしい。 ![]() 何度も何度も、後戻りして、微妙な色づかいを楽しんだ。 売店で、クッションカバーを販売していたけど、(手が出るのがこれくらいで)それでも6000円。本国、トルコならもっと安いなぁと思いながら、我が家のリビングにはもったいないと断念した。 ![]() 紅葉の名所の書写山の麓の工芸館。 山の色づきはいまひとつでした。 例年ならもっと、この時期綺麗なのにな。 ![]() キリム展の次に向かったのは蕎麦ランチ。 先日は職場の人たちと訪れて、雰囲気がとても良かったのであの人もこの人も連れて来たくなった。そんな時思い浮かべる人は…まずは主人。(笑) まあまあやな。と言うことは想像できるけどちょっと早い忘年会ということで。 ![]() 前回は写真を撮るような雰囲気ではなかったが、今回はふんだんに。 小鉢いろいろと揚げ物は里芋コロッケ。 お豆腐料理中心で、茶碗蒸しのようなあんかけ蒸し豆腐が美味しかった。 ![]() そして、お蕎麦は冷たい方を。 結構、蕎麦にうるさい主人も納得の逸品でした。良かった。 ![]() 平日のランチ。周りは女性ばかり。 話すことも特にない私たちは、料理とただ向き合う。しかしいい時間だった。 ![]() 帰り際。通りがかった美術館にて。 先日車で通った時はもっと葉をつけていて赤い葉と、れんがが一瞬きれいに見えたのだけど。すっかり葉も落ちていた。 ![]() ひょっこり顔を出す、お城。 冷たい雨の日かと思えば意外に晴れた休日だった。 ![]() ▲
by pass8515
| 2015-11-26 20:19
| おでかけ
|
Comments(6)
今日はぐっと寒くなりました。ようやく我が家もこたつを出し、お鍋料理が気になって来ました。
先日、録画していた映画「プール」を観ました。小林聡美さんやもたいまさこさんなど、「かもめ食堂」のシリーズのような作品と勝手に思い込んでいたら、監督は朝ドラ「あさが来た」の脚本の大森美香さんでした。「かもめ食堂」とは違う監督作品ながらも、テイストはとても似ていました。 酢豚を食べに行った後に酢豚を囲む場面。 思わず、撮る! ![]() 何も起こらない。事件やハプニングを期待しては駄目。この人たち、どうやって生計立てているのでしょう。そんな事も頭をよぎるけど駄目、駄目。とにかくぼーっと流れに任せ何も考えないで。リゾート。そう、こういう映画はそれ自体、リゾートなんだな。 相手の良いところ。自身も気づいてないような良いところをさりげなく語り合いながら囲む食卓。あんな距離感の人間関係いいなあとただぼけーっと見ながらも心が掬われていくのでした。 パンの置き方。こんな感じもいいなあと、撮った一枚。 ![]() 以前「かもめ食堂」を何度も見て「めがね」は映画館で見ました。レイトショーにもかかわらず満席。特に30代位の男性が特に目立った事が印象的でした。「かもめ食堂」からしたら私はちょっと期待外れでしたが、誰もがこんな癒しを求めに来るのだなぁと思ったものでした。 ***************************** *晩ごはん* 麻婆豆腐、豚肉生姜炒め ![]() ***************************** *おべんとう* ![]() 卵焼き、ウインナー、豚肉塩レモン焼、かぼちゃ、万願寺とうがらし ▲
by pass8515
| 2015-11-25 20:04
| 映画の日
|
Comments(6)
瀬戸内の島のあちらこちらに鈴なりだったレモン。日頃レモンをあまり私は買わない。
だからめずらしくレモンをたくさん買った事が嬉しかった。 どうやってかごいっぱいのレモンを使おうか。そんなとき、息子がゴルフの賞品でヨーグルト・メーカーをもらって来た。 付属のレシピ本を見るとチーズが作れる。 材料は牛乳と、レモンだけ!これだ! 爽やかな、チーズが出来ました。 りんごみりんを添えて。 はちみつとミントを添えて。 ![]() レモンをたくさん買って来た日に、我が家にやってきたヨーグルト・メーカー。何かの巡り合わせ?お導き?(笑) ![]() まずは成功したチーズ。発酵食品全般できそうである。次は果実酒や酵素ドリンクを試してみたいと思う。 *晩ごはん* レモンソースパスタ バターを溶かしてレモン汁を加えるだけ。 さっぱりした、白ワインに合うパスタができた。 ![]() *************************** *おべんとう* ![]() 豚肉レモン塩麹炒め、卵焼き、ウインナー、にんじんソテー、万願寺唐辛子、ブロッコリー ▲
by pass8515
| 2015-11-24 20:04
| おいしいもの
|
Comments(4)
昨日の自転車旅の疲れは心地良かったけれど身体は正直で目覚めたら7時半過ぎ!
嗚呼、休日で良かった。 「あさが来た」が始まるからあわてて起き出した。 雨かと思っていたらどうにか降らずにまた、暖かい1日だった。上の息子も帰って来てお昼は中華料理を食べに行った。 ![]() 下の息子が酢豚が絶品!というイチオシのお店。ご馳走してくれるというのでお言葉に甘えることにした。 料理が運ばれて来ると、家族は数秒手を伸ばすのを待っていた。 「えー。写真撮らへんの?」 「今日はいいかなぁ」と、私が遠慮気味に言うと、 「今、撮らずしていつ撮る?いつもしょうもない写真ばぁかり撮ってるくせに」 と、息子たちは言った。 しょうもない写真で、悪かったな!(笑) しかし、心遣いや理解は有り難かった。 ありがとう! 酢豚はお肉がとても柔らかくて美味しかった。それより私が気に入ったのが麻婆豆腐。四川風、山椒がよくきいたピリ辛の麻婆だった。生ビールにもよく合って味わいある逸品だった。 そして、中華料理の次は最近気になっていた珈琲チェーン店がすぐ近くだったから行ってみることにした。 そろそろ全国区でしょうか? ![]() コメダをとても意識したコンセプトと思いながらも気になっていた。 シロノワールに対向するのがスフレケーキ。 ![]() ふわふわのスフレケーキと、炭火焙煎珈琲。 次回は友人誘って来たいな。 ![]() それぞれの休日。束の間、同じ時を過ごしまた帰って行った。 週明けはぐっと冷えるらしい。 暖かくして、おやすみなさい。 ▲
by pass8515
| 2015-11-23 20:48
| おいしいもの
|
Comments(4)
広島のしまなみ海道の島々と橋を自転車で巡った。
大三島にまず車を置いて積んできた自転車達をおろす。この瞬間がわくわくする時だ。 ここを拠点に、愛媛側半分を一度、広島側半分を一度ずつ今までに走った事がある。「サイクリストの聖地」と言われるしまなみは今日もサイクリストで、にぎわっていた。 ![]() と、言ってもスピード重視のサイクリストよりもレンタサイクルのファミリーやカップルが多いのも親しみやすいところ。 さあ、これから多々羅大橋を渡り向こうに見える生口島へ向けて出発! ![]() 今日は、生口島を一周コース。 生口島は起伏が少なく走りやすい。 以前半周して、海沿いの道がとても気持ち良かったので、一周してみることにした。 ![]() 橋を渡るとみかん畑が、出迎えてくれる。 みかん・レモン・デコポン・八朔 鈴なりのみかん畑を抜ける下り坂は最高! ![]() 山裾の黄色も全部みかんの木。 オレンジの点々がとても美しい。 ![]() ここもまた、サイクリストが集まるところ。 生口島に来たお目当ては、このジェラートのお店。 ![]() 愛媛の栗と、尾道のいちじくダブル。 以前と、同じ組み合わせにやはりしてしまった。コロコロした栗とプチプチしたいちじくの食感がたまらない。 ![]() 一周約30キロ足らず。 みかんの他にも色とりどりの花が咲いていた生口島だった。 ![]() 自転車を始めた頃はもっと距離を走りたい。 時間を縮めたいなんてことも考えた。 でも考えてみたらレースに出るわけでも誰かと競うわけでもないし、のんびり散歩がてら夫婦で走れたらそれでいいなあと最近は思う。長く楽しめたらそれでいいと思う。 瀬戸内の穏やかな海とみかん畑。 砂浜とさざ波も久しぶりの光景だった。 ![]() お土産は瀬戸田レモン 国産レモンの発祥らしい。 ![]() ▲
by pass8515
| 2015-11-22 20:17
| おでかけ
|
Comments(6)
週末は、まずは簡単に庭仕事をした。
簡単のはずが、雨や外出で久しぶりで、やることはきりがないほどでたちまち時間がすぎてしまった。 ゆきのしたも紅葉。 ![]() 買い物から帰って、りんごをみりんで煮詰めた。「りんごみりん」と私は呼んでいる。 春先に「テレビでやってたの。 一回やってみて」~と、人に教えてもらい、はまったりんごみりんである。 ![]() みりんを、りんごひたひたに入れて30分ほどただ煮詰めるだけ。(今日はサンふじ一個) ラ・フランスの形の悪いのが安くなっていたので一度試してみることにした。 ![]() 2つのお鍋が隣同士でことこと。 幸せなひととき。 りんごとラ・フランス ![]() 夕方、紅茶を入れて早速いただいた。 甘いので、紅葉によく合う。 朝はヨーグルトにかけよう。 ![]() *************** ぶり大根も一緒に、ことこと。 この間の時間、いろんな事が並行してできるから、一気にやってしまおうと思った。 面取りはピーラーで。 ブログ友さん方からお知恵を拝借し、早速やってみると早っ!くるっと一回転! あっという間に面取り完了です。 ![]() 今夜の晩ごはんはぶり大根とマグロ丼。 ▲
by pass8515
| 2015-11-21 22:17
| おいしいもの
|
Comments(2)
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 お気に入りブログ
すきまの時間 ゆるゆるごろりん すきな ことに かこまれて kurumiの今日、あした 春のよき日に vol.2 十色生活 からっ風にのって♪ 風のとおる家から すずめtoめばるtoナマケモノ 春のよき日に vol.3 ドイツ語のある暮らし カットとヘナの家 ガーデ... 春のよき日に vol.4 みい写日記☆ 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||